孫に食べさせたい食材作り


by eainomi
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ゲストティーチャーとして

小学校5年生の社会の研究集会に参加してきました。
先週、45分の授業に、”これからの農業と食糧問題”というテーマでお話しさせて頂きました。
最初依頼を受けるとき、ずいぶん難しいテーマなので大変考え込みました。
中学生ならともかく、小学5年生に理解してもらえるようにお話ができるだろうか?
本当に心配でした。

給食センターの栄養士さんから自給率や食の安全、給食センターの実態などを勉強し
私から、この地域の農業の実態や問題点などを聞き、自分なりに解決策を考え、発表し、討論する
というものでした。

子どもは10名。大勢の先生方の前で臆することなくみんな大きな声で発表できて感心しました。

↓ 子どもたちの発表の内容です

農業で働く人がインターネットで農業の良さを伝えていけば若い人がもっと農業につくようになる

若い人に感心がむくように、体験農業などのイベントを開けばよい。

日本は山が多いのでヤギなどに草を食べさせて、ボランティアで荒れた農地を整備する

荒れた田んぼをレンゲ畑にして解放したりすれば、小さいことからでもやっていこうという気がおきる

昔はご飯を5杯くらい食べていたそうだ。たくさんご飯を食べるようにしたら自給率を上げるために農業を継ぐ人がふえてくる

ーーーここである子が、「自分でも農業をやってみたいか?」と問うーーー

「まだよくわからないけどやってみたい」とこたえた男の子に拍手

自給率が低いということは、もし外国から食べ物が入ってこなくなったら生きられなくなるから、しっかり地元のものを食べるようにすれば、作る人も出てくるしエコにもつながる

小麦や大豆はほとんど外国から輸入している。
中国産のものは農薬が心配だけど自給率を上げたらその心配が少なくなるから、特に米等やよく食べるものの自給率を上げるようにすると良い

日本は捨てられている食べ物が一人当たり154kgにもなっている。食べ物を残さないようにしよう

山の草ぼうぼうの田畑をキレイに整備してもっと米や野菜を作るようにして自給率を上げたらよいと思うが今の自分には出来ないので、自分に出来ること、外国産を買わないで国産のもの、地元産のものを買うようにしたい

食の安全はトレーサビリティといってどこで誰が作り どの店で売られたかわかるシステムがある。これからは農薬を減らしたり、有機農法をもっと増やしていくと良い

ーーーおおむねこのような意見が活発に述べられましたーーー

よく学習しそして一生懸命 食のこと、農業振興のこと考えてきてくれたのに感激
そして10人全員がちゃんと発表出来たのにも感心しました。

私は大変疲れましたが良い刺激も受けて、又明日への希望も見えた気がします。
by eainomi | 2010-06-16 22:57 | 日々のこと